2025.4.28
全国巡る旅
PEE HEE HEE 全国巡る旅 消防マスコットに会いに行く! VOL.07 はっぴーカバー君




四国の松山に来たぞ~!この街で蛇口をひねるとみかんジュースが出てくるってホント!?

そうなの。だからぼくのはっぴは洗濯すればするほどみかん色になっていって…ってそれは冗談だけどね(笑)
「みかんジュースが出る蛇口」は、人が集まる観光スポットなどに本当にあるよ。でも、おうちの蛇口から出るのはお水だよ。
「みかんジュースが出る蛇口」は、人が集まる観光スポットなどに本当にあるよ。でも、おうちの蛇口から出るのはお水だよ。

おお、いろいろ想像しちゃったぞ。

ぼくみかん大好きなんだ。とくに「紅まどんな」!ぜひ食べてみてね。

そのみかん色のはっぴももちろんお気に入り?

うん!消防団に憧れててね。

消防団ってカッコいいよな。年齢や仕事もそれぞれ違う人たちが、地元を思う心一つで集結するのはすごく粋だ!

そうなんだよ~。歴史も古いしね。ぼくの地元の松山市消防団は、「古典竹梯子」がずっと引き継がれてて、毎年消防出初式でその演技が披露されるよ。

松山城をバックに、気勢が上がるね!

松山市が火災ゼロで、みんながはっぴーに過ごせることをいつも願ってるよ。

はっぴーカバー君の名前そのものだね。

ちなみにぼくには先輩がいて…写真見せてあげるね。市民の安全・安心をカバーしてくれていた「防災カバー君」だよ。

違いは…あ!背中に白い羽!

おっと。引っ張らないでねっと。

飛べるってこと!?

火事や災害が起こったときは、みんなのもとに素早く駆けつけないとね!

ヒラッと舞い降りる感じ?

えーと…最近体が重くて…羽じゃなくヘリで移動できないかな(ボソッ)

羽をバキバキに鍛えるか、おなかを絞るか、どっちかだな!

…おなかには、別の秘密があるんだよ。

あ!秘密のポケットじゃん!何が入ってるの?

何が入っているのかな?ぼくは手が届かないんだよね。

えっ!?

火災予防グッズが入ってることもあるよ。そんなときは、ぼくに会いに来てくれた小さなお子さんにプレゼントしちゃう。

(手が届かないのにどうやって!?)ミラクルだな!

ミラクル起きると楽しいね(笑)
そうそう、毎年11月に「みんなの消防フェスタ・防災シンポジウム」を開催しているから、ぜひ遊びに来てね!一緒に写真撮影しよう!
そうそう、毎年11月に「みんなの消防フェスタ・防災シンポジウム」を開催しているから、ぜひ遊びに来てね!一緒に写真撮影しよう!

「ゆるキャラグランプリ」にも出場してたり、人気者だな。

松山市消防局のお兄さんやお姉さんたちと一緒に、市内の訓練や広報活動を頑張ってるからだと思う!

はっぴーカバー君はパイセンに恵まれてるな。

明るく前向きな人ばかりだよ。男性も女性も、若手もベテランも、みんなが働きやすい職場をめざしてるんだって言ってたよ。

じゃあ、逆にパイセンへのメッセージは?

そうだな~。前向きなのは良いけれど、働きすぎも良くないよ。たまには道後温泉にでも浸かってゆっくりしてね、かな。

ちょっと待って!おなかに今、何を装着したの!?え!?温泉!?
はっぴーカバー君のおなかにかかったのれんをくぐるとそこは…。
松山市消防局
愛媛県松山市本町6-6-1
管轄面積:429.35k㎡
愛媛県松山市は瀬戸内海気候に属し、温暖で自然災害も少ない絶好の自然条件を備えています。昭和23年に松山市消防本部が設立され、その後、時代に即した機構改革などを行い、現在は名称を松山市消防局として1局4署5支署2出張所1救急ワークステーションを有しています。
松山市消防団は四国第一位の消防団員数(2,468人/令和6年4月1日現在)を誇り、なかでも女性消防団員数は全国でもトップクラスとなっています。
「松山市消防団 チアリーディングチーム TRASTERS」とのダンスコラボ